Person|interview.02 不特定多数に利用される、大規模な物件を担当し、幅広い相談や質問に対応。 PM事業本部PM第1部(PM担当)主任/2021年中途入社 F.Yさん Q.現在の仕事内容を教えて下さい。 テナントの話に耳を傾け、問題点の解決策を提案。 業務の中心となっているのは、親会社である京浜急行電鉄所有のオフィスビル・商業施設のテナントとのやり取り。各テナントが抱える問題点などをヒアリングし、その解決策を考えて実行するといった内容が多いです。よくある相談としては工事相談などでしょうか。テナントからの要望を基に当社技術担当とも相談しながら、計画を進めていきます。このほか契約内容の確認、設備の不具合対応、共有部の取り扱いへの質問などに応じることが多いです。また建物全体での取り組みや企画について案内したり、契約更新時には、現況にあった内容に変更できるよう交渉したりもします。 Q.仕事のやりがいや楽しいことを教えてください。 住居物件を上回る規模。その分やりがいも大きく。 もともとレジデンス系物件に関わっていましたが、マンションなどの管理とはスケールが違う仕事であることを実感しました。特に商業施設は不特定多数の方が利用されるため、自分の関わる仕事もより多くの方に見られているのだと感じます。当社での仕事は責任が大きい半面、やりがいも大きいです。当社には京浜急行電鉄所有物件管理のほか、投資信託会社がオーナーとなる物件の管理、親会社が手掛ける新規物件の開発といった仕事もあります。今後の目標としては入社時の目標通り、幅広い業務に取り組み、自身のスキルを向上していきたいです。 Q.京急ビルマネジメントに入社した理由は何ですか? レジデンス系管理からの、スキルアップを目指す。 2021年に中途入社しましたが、前職ではレジデンス系の建物管理に取り組んでいました。当社に移ったのは、さらなるスキルアップを目指したかったからです。住むための建物を管理するだけでなく、不特定多数の方が利用されるような、よりスケールの大きな建物の管理を経験することが転職の目的でした。その点、京急ビルマネジメントでは沿線で百貨店やショッピングプラザも展開しています。そういった駅に直結した商業施設の管理運営に魅力を感じ、より大きな規模、より幅広い業態の建物に関わろうと入社を希望しました。 Q.実際に入社してみた印象はどうでしたか? 周囲のサポートが厚く、新たな資格も取得できた。 仕事については、レジデンス系との共通部分も多いです。商業系の建物管理は未経験だったので入社前は「苦戦するかも」と考えていましたが、周囲のサポートもあって対応できています。週に1回は部内会議が行われ、抱えている課題を共有することで参加者全員にアドバイスしていただけるのがありがたいです。また資格取得も後押ししていただき、お陰で2023年にはビル経営管理士に合格できました。受験費用は会社に負担していただいています。 後輩へのメッセージ 京急ビルマネジメントでは、知名度が高くて大規模な物件に携われるチャンスがあります。そういった物件には商業施設やホテルなどのほか、それらを組み合わせたものも少なくありません。特に商業施設のプロパティーマネジメント(PM)業務について経験を積める点は、こういった仕事に取り組むうえで大きな魅力になるのではないかと思います。また物件の管理運営を通じ、立地先の街づくりに関わることも可能です。 1日のスケジュール 09:30|出勤 隣の市から約40分掛けて電車通勤しています。社内には神奈川県内から通っている従業員が多いようです。 10:00|管理物件対応 午前中はあまり時間の掛からない案件に対応することが多いです。メールなどをチェックし、修繕、リニューアル、再契約などの相談に返信しています。 12:00|昼食 外出が多いので管理先の飲食店を利用することが多いです。社内にいる日は、近くの管理先にある焼肉店や中華料理店などで食べています。 13:00|資料作成 午後は対応に時間の掛かる案件に取り組むことが多いです。建物の点検に関する資料作成、親会社への確認、データなどの入力などを行います。 15:00|修繕工事立ち会い 外出機会も多く、出勤日の4割ほどはどこかに出掛けています。担当施設の消防訓練や修繕工事などに立ち会うほか、物件ごとの会議にも参加しています。 19:00|退勤 退勤時間は18:00から20:00ごろで、時期によって前後します。残業は月平均10時間以下ですが、忙しい時期でも20時間台に収まる程度です。 Other Person PM事業本部PM第2部(技術担当) 担当/2023年新卒入社 I.Kさん PM事業本部PM第1部(PM担当) 担当/2022年中途入社 U.Mさん PM事業本部PM第2部(技術担当) 主任/2020年新卒入社 N.Dさん